ディズニーの英語システムを始めて2ヶ月が経とうとしています。
この間の娘の様子を振り返ってみます。
毎日続いています!
DWEが届いてから今まで、ほぼ毎日DVDを見てくれています。
よくも飽きずにと思いますが、うちの子はPlay Along!の1と3を交互に見ています。他のはあんまり興味ないみたい・・・。
Play Alongはカエルとウサギの出てくる0〜2才向けのプログラム。DWEではおまけ扱いのようですが、経験談を見ているとなかなか重要とのこと。
同年代の子達が遊んでいるのが気になるようです。
なぜか2は見たがらない。不思議。
教材の使い方をレクチャーしてくれる集まりにも参加しましたが、とりあえず2才までは好きなものを好きな順番で見させていいそうです。
他もしっかり見てくれるようになるのだろうか。。。
体験版DVDからの切り替えが大変
最初にぶつかった壁。
DWEのフルパッケージが届く前、体験版DVDが大好きだった娘。
体験版はやはりテンポよくまとまっているのでしょうね。
Sing AlongやPlay Alongを見せてもしばらくは「違う!」といった感じ。
「こっちがいい」と体験版をねだられたりしましたが、見せないようにしました。
徐々に見てくれるようになりましたが、最初は体験版に入っていたABCの歌や、プーさんのところなどを延々とリピートさせられたりしました。
そうこうしているうちに、体験版のことは忘れていったようです。
まあ、今ではPlay Alongしか見ませんけど・・・。
肝心の成果は・・・?
約2ヶ月(ここ1ヶ月はPlay Alongしか見ていない状況ですが)たち、肝心の英語力はどうかというと、いくつか歌を口ずさめるようになっています。
最初に覚えたのはABCの歌。一緒にお風呂なんかでも歌っているのですっかり覚えたようです。
他にはPlay Alongに出てくるいくつかをなんとなく歌っています。身振り手振りなんかもやっていたり。
まあ、英語を理解しているというよりは動きや音を覚えた、という感じですね。
こうなってくるとCAPレポートに応募できるものがいくつかあるので、気づいた時にちょこちょこやっています。
発音がいいかどうかはまだわからないですが(日本語の発音もまだまだなので)、自然に身についてくればいいなあと思います。
ちなみに、昼間は普通の保育園に行っているため英語環境はゼロ。帰宅後の1時間位がDWEタイムです。
日本語に影響が出るとも思えないし、そんなにがっつりバイリンガルを目指したいわけでもないので、これくらいでいいのかなと。
正規会員になってよかった
まだ2ヶ月ですが、中古でなく正規で購入してよかったと思えることがありました。
我が家は月会費も払っている正規会員ですが、教材の保証があるのはやはり大きいです。
さすがに交換が必要なものはまだないですが、2才の娘にとってDWEはオモチャです。
親にとっては高い買い物でも、子供にとっては関係なし・・・。
娘は最近DVDをパッケージから出したり入れたりを繰り返すことにハマリ出しました。
ディスクの持ち方なんぞ当然知らないので手垢だらけです。
今はまだこっそり拭き取れば大丈夫ですが、いずれ傷もつくだろうと思います。(目の前で拭くと真似したがって余計に傷つきそう)
交換してもらえると思うと心強いです。
購入時にもらえるDVDプレーヤーもなかなかいいです。簡単には開けられないようになっているので、子供が勝手に開け閉めしなくて良い。
もともと家にあったポータブルDVDプレーヤーは子供が開け閉めしまくるのであっという間に壊れました。
とはいえ、まだまだ会員の良さを活かせていないので頑張らなければ。
テレフォンは一度も利用していないし、イベントにも参加できていません。
テレフォンは曜日が決まっているんですよね。都合が悪ければ変えられるそうですが。。。
イベントは月によって開かれる都道府県が決まっています。
少人数だからか、比較的すぐ埋まってしまうようです。
我が家は東京・神奈川が範囲内なのですが、お目当てのイベントは空きが見つけられません。
やはり親もそれなりに頑張らないと続けられないのかなー。
でもイベント自体はすごく楽しそうです。子供が大きくなったら宿泊イベントなんかも参加したい!
まだまだ始めたばかりなので、じっくり頑張っていこうと思います。
その後の経過はコチラ→【DWE】ライトブルーキャップへの道