デスクワークが多いみなさん、目の疲れに悩んでいませんか?
視力には自信があったのに最近見えにくくなってきた、という方も多いのでは。。。
実は目がいい人ほど疲れ目になりやすい傾向があるようです。
目からくる体の不調に悩まされる
私は昔から目がいいことだけが取り柄というくらい視力に自信がありました。
学校で視力検査をすれば2.0だったり、大人になって免許の更新に行けば1.5だったり。
ここ数年の仕事はデスクワークがほとんどで、毎日パソコンとにらめっこの生活です。
それに加え、もともとのゲーム好き・ネット好きのため仕事以外でも画面を見続ける日々・・・。
最初は「なんか目疲れたなあー」くらいだったのが、今では目薬は手放せず、ひどい首こり肩こりにも悩まされるように。
視力も落ちたかな、と感じることが多くなりました。
コリの改善のために鍼治療なんかもしてみるも改善にはならず。
しまいには目がゴロゴロして充血し、同僚にもどうしたの?と言われるくらいになってしまったのです。
さすがに仕事にもならないので眼科にいくことに。
眼科での検査
視力がいい人はあまり馴染みのない眼科ですが、検査もやはり独特です。
先生の診察の前に、いくつかの検査にまわされました。他の人もそうだったのでみんなやるのかな?
前知識なくやるとびっくりなのは眼圧検査ですね。
眼球に風?を当てるのですが、ビクッとなります。あんまり良くないでしょうけど、他の人のを見てると面白いです。
あとは視力検査や眼球の撮影?なんかをやりました。
症状にもよるのでしょうが、診察時にも色々と検査をされた気がします。
痛いものはないですが、初めてだとちょっとドキドキしますね。
※私は逆さまつげが一本あったので、その場で抜かれました。それだけちょっと痛かった。
デスクワークに向かない目?
診察ではアレルギー傾向とドライアイを指摘されました。
目のゴロゴロ感や充血はドライアイから来ていたようです。
自分の目の画像を見せてもらったのですが、かなり傷ができているとのことでした。
職場で席替えがあったのも影響しているかな?(エアコンの風向きとか)
症状についてはドライアイ用の目薬とアレルギーが出た時用の目薬で様子を見ることになりました。
そして、別で指摘されたのが、「デスクワークには向かない目」だということ。
私のような視力がいい人=遠くを見ることが得意な人の場合、ずっと近くを見なければいけないデスクワークはかなり負担なのだそうです。
現代人の生活には合わない目だねーなんて言われてしまいました。。。
近視傾向の人に比べると目の疲れが出やすく、首こりや肩こりにつながりやすいようです。
あんまり聞いたことがない話ですが、確かに納得感がある。
しかも、こういうタイプは老眼が早いようで、私の場合40歳くらいから老眼鏡が必要かもねーなんて言われる。
そうはいっても今更仕事変えられないですよね。
デスクワーク用メガネを作ってみる
先生も「しょうがないよねー」で終わる人ではありませんでした。
辛いようなら老眼鏡をかけると楽になるかも、とのこと。
さすがに30前半で老眼鏡は・・・と思っていると、弱い度を入れたメガネならOKだそうです。(老眼鏡と普通のメガネの違いがよくわからないんですがね)
0.5位なら負担なくかけられるだろうとのことだったので、処方箋を書いてもらうことにしました。
メガネ屋はどこでもいいというので、とりあえず出先にあったZoffへ。
処方箋を見せ、どのフレームでもいいことを確認。
ちょうどディズニーコラボの可愛いものがあったので、それで作ってもらうことにしました。
デスクワーク用ということで、ブルーライト加工なんかも入れたかったのですが、プラス8000円だか9000円だかかかるということで断念。
(小さいレンズならもっと安いそうです。おしゃれさを追求した結果料金が跳ね上がることに。。。)
レンズの大きさもあり、仕上がりは10日後とのこと。
出来上がったら早速試して見たいと思います。
病院選びも大切
実は私が眼科に行ったのはこれが初めてではありません。
数年前、眼精疲労で視力が下がったような気がして別の眼科にかかったことがありました。
その際は、ただの目の疲れです、と言われたのみ。
実際に測った視力は下がっていなかったため、なぜ受診したの?と言われんばかりの対応をされました。
たまたまその病院が良くなかったんでしょうけど、さすがにちょっと嫌な感じでした。
今回の病院のように、一人一人の体質を見てアドバイスをくれるところに出会えるとベストですね。