足の裏のホクロ、気になりませんか?
いつの頃からかできていた足の裏のホクロ、手術で切除してみました。
前々からあったのは気づいてたんですが、
先日急に気になりだして皮膚科へ。
昔は普通の小さなホクロだったと思うんですが、
気づけば5ミリくらいになってたんです。
足の裏のホクロって色々よくないこと言われてますよね。
皮膚科では悪性だの良性だのの話はなかったものの、
気になるなら取っちゃえば、と。
※肌荒れで行きつけの皮膚科だったからこんなノリ…。
急ぐものではないけど、と言いつつ一月後位で調整することを勧められました。
仕事は極力休みたくなかったのと、2週間後の抜糸、手術翌日と1週間後の経過の診察が必要なため手術は金曜日で設定。
手術日以外は土曜日になるように調整してくれました。
他の人の体験談なんか見てると、結構総合病院だったり入院してたりしますよね。
私は個人クリニックで日帰りでした。
形成外科とか美容系もやってるとこだったからかな?
手術日を決めて、採血をして、いざ当日へ。
前にアザをとったこともあるので、局所麻酔が非常に痛いことは経験済み。
ましてや今回は足の裏ですからね、それなりに覚悟をして当日を迎えました。
10分前に受付を済ませると、普段はぎゅうぎゅうの待合室がガラガラ。
手術の時間は貸切状態のようです。
まずは仰向けで血圧や体温、脈なんかを図ります。
ちょっとドキドキしてますねーとか言われて恥ずかしい。
一通り終わるとうつ伏せで待機。いよいよです。
先生がやってくるとまずはマジックで印を書かれました。
消毒をしていざ麻酔へ。
元々採血で気持ち悪くなるくらい痛いのがダメなタイプです。
それでも出産も経験しちょっと痛みに強くなったはずでした。
でもやっぱり痛い(´;ω;`)
局所麻酔はゆっくりやるとあまり痛くないそうです。
多分先生はすごく丁寧にやってくれてました。
想像よりは我慢できる痛みでした。
が、少し気持ち悪くなる。うつ伏せで頭を高くしてたからかも。
5本くらい打ったでしょうか。すっかり感覚はなくなりました。
そのあとは10分くらいで縫合まで完了です。
終わってから跡を見ながらケアの仕方を聞きます。
が、麻酔後の気分の悪さを引きずってたせいで途中でギブアップ!
少し寝て休むことに。
よくあることとはいえ恥ずかしい…。
少し休んで会計を済ませ無事終了です。
会計は1万3000円くらいでした。保険は適用です。
麻酔が効いているので歩いてもあまり痛くないです。土踏まずあたりだったからかもしれないですが。
ただ、怖いので少し不自然な歩き方になりました。
家までの10分間をなんとか歩いて帰宅します。
帰宅してびっくり。ガーゼを超えてテープまで血が染み出してました。
こんな感じ。
ちょっとパニックになり極力歩かないように過ごすことにしました。
とはいえ、1歳児がいるとなかなか難しいのですが。
その日の夜になっても翌日になっても傷が痛むということはありませんでした。
もらった痛み止めも結局使わず。
私はかかと寄りの土踏まずだったので、つま先立ちで歩けば何とかなりましたが、場所によってはしばらく歩けないかも。
傷がある程度塞がるまでは体重がかかると痛いです。
普通に歩けるまでは5日くらいかかりました。
片足にかかる負担がすごくて疲れるので、立ち仕事や外出が多い仕事の人は余裕を持って休みを取った方がいいかも。
幸い私はほとんど動かないデスクワークなので、通勤が辛いくらいでのりきれましたが。
長くなったのでとりあえずここまで。
その2はこちら→足の裏のホクロ切除 その2