1年間利用料が無料となる楽天モバイル。
もともとMVNOで楽天を使っていたため先行予約していたのですが、半年近くたってやっと移行を完了させました。
iPhoneで楽天モバイルは使える?
まず最初の問題は楽天モバイルでiPhoneは使えるのか、ということ。
残念ながら楽天モバイルでは公式ではiPhoneを勧めていません。
春にiPhoneSE(初代)からiPhoneSE(第2世代)に変えるのに合わせて、
楽天モバイルもdocomo回線から楽天回線に移行しようと思って先行予約まで進めていたのですが、
後になって楽天モバイルはiPhoneに対応していないことを知ったのでした。
※使えないことはないとネット上では言われていたものの、その場合でも無料通話ができなかった…
通話が無料じゃないなら意味ないなーと思ってそのまま移行させず放置していたのですが、
なんと7月からiPhoneでも無料通話が使えるようになっていたことを知り移行を決意。
ということで、iPhoneでもXR以降の機種であれば楽天モバイルで基本的な電話としての役割は果たせます!
※海外通話等一部の機能は未対応なので気になる方はチェックしましょう。
手続きを進めようとするもエラー
そうと決まれば早めに移行をさせようと意気込んでメンバーズステーションにアクセス。
半年近くたっていましたが、まだ先行予約の申し込みは生きていたようです。
すでに申し込みのための情報入力などは済ませているため、リンクから確定させるだけだったのですが。
はい、失敗。何回やっても手続きに失敗してしまいます。
しょうがないので問い合わせようと思いましたが、電話は対応時間外のため対人チャット(メッセージング)で問い合わせ。
チャットってすぐつながるのかなと思ってましたが、混んでるのか返事が来たのは1日後でした。
待ちきれず翌日電話でも問い合わせしたのですが(10分くらいでつながる)、とりあえずキャッシュの消去や別端末・ブラウザでやってみてくれとのこと。
やってみても結局エラーになってヤキモキしてる頃にチャットの返信が。
ここでもキャッシュの消去とか言われましたが、すでにやってダメだったことを伝えたりいろいろ…
で、結局問い合わせでなく自分で気づいてしまいました。
実はカメラ用にもう1台スマホ欲しいと思って、移行と同時に端末の購入申込もやっていたんですね。
購入確定しようとすると↑のエラーが出るわけです。
これはもう別々で申し込みしたらいいんじゃない?と思い一応チャットで確認したところ、別々の申し込みでも各種キャンペーンは対象とのことだったので先に移行だけ済ませることにしました。
そしたらすんなり解決です。
もし端末を一緒に買おうとしてエラーが出てる人がいたら別々にしてみてくださいな。
(そもそも何でこれでエラーになったのかは謎。)
届くのは爆速!
無事?申し込みを完了させた翌日、早くもSIMカードと端末(galaxyS10)の発送通知がありました。
さらに翌日早々に受け取り完了。Amazon並みの速さで手に入りましたね。
申込にかかった時間に比べるとめちゃくちゃ早いなって感じでした。
SIMカードを読み込まない…
早速iPhoneで楽天モバイルを開通させますよ~。
SIMカードと一緒についてきた説明書を見ながら進めます。
まずは楽天モバイルの会員ページから回線の開通手続きをします。ぽちっと押すだけ。
日中であれば10分程度で完了となります。時間帯によっては翌日になることも。
旧SIMが圏外になれば完了です。
続いて新しいSIMカードに差し替えます。
iPhoneの場合、API設定などする必要があるのですが、そちらも説明書の通りにやるだけ。
だったのですが、ずっと圏外のままです。。。
楽天モバイルのヘルプページをみていろいろやってみるもやっぱり圏外。
これもうSIMカードが壊れてるのかななんて思い始めて再度チャットに問い合わせだけしてみる。
同時に他のサイトで調べていたところ、プロファイルが原因になることがあるとのこと。
プロファイルは↑で見れます。
ここで元のキャリアの情報が残っている場合、うまく移行されない可能性があるとのこと。
私の場合も、プロファイルに楽天モバイル(以前のMVNOのもの)のプロファイルが入っていたため削除しました。(画像は削除済み)
その後再起動させてみると、無事開通させることができましたー!
※今回も役立たずだったチャットには一応解決しましたとだけ入れておきました。
ちゃんと左上がRakutenになりましたよ~。
家だとWi-Fiなので楽天モバイルの通信速度はまだよく分からないのですが、MVNOに比べたらストレスフリーのようなので楽しみです。
ちなみに
今回追加購入したgalaxyS10もなかなかよさそうです。
カメラも画素数はiPhoneSE2とほぼ変わらないものの、映りは違って見えますね。
(カメラ用にしてはめちゃくちゃ高い端末ですが)
いずれgalaxyに変える可能性もあるかもと思ってハイエンドモデルにしたので満足です。