転職を考えている方ならエージェントに登録したことがある人は多いのではないでしょうか。
リクナビNEXTやマイナビ転職などの転職サイトに登録するとエージェントからスカウトが来たりしますよね。
実際に利用しようと思うと登録のために面談に行く必要があったりして意外とめんどくさかったりします。
私はそもそも転職エージェントを利用するべきかどうかは人によって違うと思っています。
エージェントを利用するメリットや、利用すべき人・そうではない人について少し書いてみようと思います。
まず、転職サイトと転職エージェントの違いですが、
転職サイトの求人には個人が好き勝手に応募できます。企業とのやりとりも自分です。
転職エージェントを使って応募する場合はまずエージェントの選考に通る必要があります。
企業とのやりとりはエージェントを挟みます。
そもそも両者には、求人を出している企業に違いがあります。
転職サイトはある一定の期間の求人枠を企業が購入して、そこに求人を載せることになります。
この場合、採用ができてもできなくても料金が発生するのですが、比較的安価です。
エージェントの場合は、求人を出す際には無料で出せます。
ただし、採用できた際には成功報酬を払うことが一般的です。
大体年収の3割くらいが多いです。転職サイトに比べると高いです。
なので、転職サイトには比較的小規模な会社の求人が集まり、
エージェントには高い金額を払ってもいい人材を取りたいという企業が集まってきます。
つまり、エージェントをうまく使える人というのは、
そもそものスペックが高い人、ということになります。
未経験職種にいきたい、とか大した経験をしてきていない、
という人がエージェントに登録したところで希望通り紹介されることは少ないでしょう。
エージェント側からしても、可能性のある人を紹介しないことには数字になりませんからね。
希望に合わない仕事を紹介された挙句、選考にも進めないということになりえます。
逆に、経験をそこそこ積んできて、同じ業界でスキルアップ・待遇アップを測りたい、
という人はエージェントに登録すると可能性が広がります。
むしろ転職サイトだけではスキルアップ・待遇アップが望める仕事に出会えないかもしれません。
経験の浅い人はまずは転職サイトで色々と応募してみるのが良いと思います。
転職サイトに登録しているとエージェントからスカウトが来たりすると思いますが、
個人的には無視しても良いと思っています。
一つのエージェントでスムーズに決まることは少ないですし、
いろんなエージェントに登録するというのもオススメしません。
大手企業を見てみたい場合は、転職イベントに参加するといいかもしれませんね。
直接企業の担当者と話ができるので、企業を見る目も鍛えられるはずです。
エージェントは転職のプロとはいえ、ボランティアではないので可能性の低い人材にまで親身にはなってくれません。
欲しがられる人材になるために、まずは希望を狭めず幅広く探してみてください。