おすすめ育児グッズ!
たくさんある育児グッズ。どれがいいのか、そもそも必要なのか初めての育児では分からないですよね。
ママになって2年。実際に使ってよかったものを紹介します。
【離乳食編】
①フードカッター
料理ばさみのベビー版。外食の時など重宝します。
我が家では、2歳になった今でも手放せません。
うどんなど麺類を小さく切ったり、唐揚げのような硬いものもちゃちゃっと切れるので使い勝手は抜群!
ベビー用のものなら、持ち運びしやすくなっていたり、安全のためのロックがかけられたり安心して使えますよ。
我が家はこれを使っています。
マルチフードカッター(離乳食ベビーフード)特許取得 (グリーン)P1739-G
②冷凍小分けトレー
作った離乳食を小分けにして冷凍できるトレー。
離乳食初期なんかは特に、一回で食べる量が少ないのでたくさん作って冷凍保存がオススメです。
おかゆや野菜ペースト、スープといった初期に欠かせないものから、茹でた肉や魚なんかも冷凍していました。
冷凍したいくつかの食材を組み合わせるだけでバリエーションも色々できるので時間がないママには特にオススメしたいです。
↓をサイズ違いでいくつか持っていますが、離乳食が終わった今ではお弁当のおかずの冷凍保存で使っています。ちょうどお弁当用のシリコンカップのサイズにぴったりだったので…
【Amazon.co.jp限定】 リッチェル Richell わけわけフリージング ブロックトレー R 50 1ブロック容量50ml 6ブロック 4枚入
【オムツ編】
①防臭袋
専用のゴミ箱を買わなくてもこれで充分かも。
うちはオムツ用のゴミ箱もあるのですが、ウンチの時などは匂いがこもってしまうので袋にいれてから捨てるようにしています。
外出先でオムツが捨てられない時にも安心。
驚異の防臭袋 BOS (ボス) おむつが臭わない袋 赤ちゃん用 おむつ 処理袋 【袋カラー:ピンク】 (Sサイズ 200枚入)
②ペットシーツ
ペット用のトイレシートですが、意外と使えます!
オムツ替え用のシートもありますが、コスパと手軽さを考えるとペット用で充分かと。
汚れてもそのまま捨ててしまえばいいので楽チンです。
【お風呂編】
①ベビーバス
色々な種類があるベビーバスですが、我が家はスタンダードなものを使いました。シンクで使えるタイプです。
場所を取るので収納場所が無い場合は難しいかもしれませんが…。
永和 新生児用ベビーバス お風呂でもキッチンのシンクでも使えるバスタブ 通常色 498111
沐浴の時はもちろん、一緒にお風呂に入った際に寝かせたり座らせたり。
バスチェア代わりに使用して歩き出すまで活躍しましたよ。
空気を入れるタイプなんかもありむすが、長く使おうと思うとコレが一番です。
【お出かけ編】
①授乳ケープ
これがあればどこでも授乳できます。
外出先で授乳室を探す頻度が減るのでかなり活躍しました。
レストランや新幹線、飛行機なんかで自席で使えます。通常の電車だとちょっと辛いかも。
色々な種類、デザインがあるのでお気に入りの一枚を見つけてみては?
Sweet Mommy 授乳ケープ 大判 日本製ソフトワイヤー入り 春夏カラーはコットンレースフリル 秋冬カラーはコットン裏地 ポーチ付き ネイビーストライプ
②チェアベルト
子供用のイスがないときに。
大人用のイスに取り付ければ、おすわりができるようになったばかりの子でも座れます。
イスの形状があっていない場合には親の腰に巻いてもOK。
親は両手が空くので、そのまま食事ができます。
日本エイテックス キャリフリー チェアベルトポケット 収納ポケット付きチェアベルト 【日本正規品】 デニムブルースター 01-110
③エルゴカバー
抱っこ紐のエルゴがコンパクトに収納できます。
腰に巻いたまま収納できるので、場所もとらずすぐに使えます。
あまり店頭では見ないので通販がオススメ。
minneのようなハンドメイドサイトには色々なデザインが出品されていて見てるだけでも楽しいです。
④こぼれないコップ
お出かけに限らずですが、逆さまにしてもこぼれないコップはかなり便利です。
通常のマグなんかはどうしても漏れてくるので、コップ飲みができるようになったらこちらがオススメ。
マンチキン(munchkin) ベビー用 マグ こぼれない ハンドル/ふた 付き コップ 6カ月から 上手に飲める 練習 ミラクルカップ 196ml ピンク FDMU10802
多少飲むのにコツがいるようですが、早いうちから慣らしておけば大丈夫でした。
フタも付いているので持ち運びも安心です。
以上、あまりメジャーではないものを中心に取り上げてみました。
どれも2歳になった今でも使用している息の長いものばかりです。
ぜひ参考にしてみてください。