最初に言っておきますが、ママはこんなに大変なんだから分かって!というつもりはないので悪しからず。
前提として、我が家は夫婦で結構しっかり家事分担をしています。
なので、私だけが負担、というわけでもないです。
それでも母親って時間ないよなーって思う日々なのでちょっと吐き出したいのです。
気づけば自由な時間はわずか。
独身時代や子供がいなかったころと比べるのは酷なのでしょうが、やっぱりあの頃はよかったなあ、と思う瞬間がよく訪れます。
仕事帰りの寄り道
ちょっと買い出し行って帰ろうとか、新作が出たからショッピングしてから帰ろうみたいな当たり前にできていたことができなくなります。
○分の電車に乗らないとお迎えに間に合わない!!!みたいな毎日ですね。
もう1分1秒も無駄にできないって感じです。
電車が止まろうものなら焦る焦る。。
洋服とか、週末に子連れで繁華街に行くのも疲れるので、もっぱら通販か近くのショッピングセンターのお安めなブランドが愛用になります。
飲み会の参加
飲み会に行けないわけではないんです。
でも事前に旦那に交渉しなくてはいけないわけですよ。お迎えを変わってくれないか、と。
お迎えのためには定時より前に退社してもらう必要があったりするので、そう気軽にはお願いできないですよね。
というか旦那さんの職場によってはそもそもお迎えなんて無理、という人もいそうです。。。
こちらは当然のように事前に確認をするのに、旦那は当日の朝に今日飲み会だっただの言ってくるわけですよ。行ってもいい?ではなく確定事項の報告。
上に書いた寄り道にしても、旦那は寄り道し放題なわけですからね、ちょっとくらい嫌味もいいたくなりますよね。(実際は言わないけど。めんどくさくなるから。)
夜のゴールデンタイム
18時にお迎えに行って、19時までにご飯の準備。
それからご飯食べてお風呂入って…とやっているとあっという間に寝かしつけの時間です。
寝かしつけてしまえばやっと自由な時間が訪れます。
が、この寝かしつけがなかなかきついです。
保育園でたっぷりお昼寝をしてきた我が子。
布団に入ってからもおしゃべりしたりゴロゴロしたり…
あっという間に30分とか経っちゃいます。
やっと寝たころにはもう23時近く、ということもザラ。
そうなると自分の時間を楽しむ余裕なんてないんですよね><
一緒に寝落ちしちゃうことも多々。気づいたら朝だった時のガッカリ感…。
趣味の時間
こういう時間がないときに限っていろいろやりたくなる不思議なんですが、習い事してみたくなったり本やゲームを買ってみたり。
週末か夜に時間をとるしかないわけですが、上に書いたような状況なのでなかなか難しく…。
1年ほどジムに通ったときは週末の朝イチに行ってました。
一人ででかけようとするとママどこ行くの?とか言って泣かれたりするので、起きる前に家出たりとか。
ただ、やはり毎週はきつくなって続かなかったんですけどね。
本やゲームも小さい子供がいる前で堂々とやるのはなかなか難しいです。
構ってほしくて邪魔してくるし。
土曜保育に預けちゃうときもたまにありますが、これは最終手段なので、思いがけず旦那と予定がブッキングした時とかにしています。
当然いいこともあるよ!
こんなに言うと嫌なことばっかじゃんって感じですが、当然子供がいてよくなったこともありますからね!
かわいいとか成長が見れるとか、そういう子供のことだけではなくて。
朝シャワー浴びるだけだったのが、ちゃんと夜お風呂につかるようになったとか、
朝ごはんをちゃんと食べるようになったとか、
外食・中食ばっかじゃなくてちゃんと料理するようになったとか。
子供がいなけりゃだらしない生活してましたからね。。。
私も成長したなあ、なんて思ったり。
早く自立しないかなあと思う反面、いざそうなったらさみしいんだろうなあと感じる日々です。