家事の中でも特に面倒なのは献立を考えること、という方多いのでは?
仕事に育児にと忙しいワーキングマザーであればなおさらですよね。
昼食を食べながら夜の献立を考える、みたいな時が多々ありうんざり。。
そんな時に助かるのがミールキット
今ではいろんなところがミールキットを手がけています。
価格帯やコンセプトもいろいろあります。
以前はオイシックスについて書きましたが、今回はパルシステムについて書いてみます。
若い世帯にお奨めのタベソダ
パルシステムは関東を中心とした生協です。
牛のキャラクターが印象的。
生協といえば毎週届くカタログを見て注文というイメージですが、めんどくさそうだしカタログがたまるのがイヤという方も多いのでは?
パルシステムは従来のカタログ方式の他にWEB(アプリ)のみで完結するコースがあります。
それがタベソダ。
カタログは届かないのでたまらないし、常に注文履歴が見れるので重複して購入してしまう心配もなし!
スマホ世代には特におすすめです。
カタログ方式かタベソダかどちらかしか選べないのでお試しの注文や初回の契約時は注意が必要です。(後から変更もできますが手続きが必要)
パルシステムの場合、ミールキットというよりは3日分の材料とレシピが送られてくる形式です。
基本的には毎週1種類のみの展開。
一部を除いて、野菜を切ったり下ごしらえしたり、というのは自分でやる必要があります。
カット野菜が入っていて炒めるだけというものもありますが、賞味期限1日というものが多いためそれだけでは回せません。
二人分で大体3000円前後です。
ただ、家にあるものは選択から外せますし、値が張る肉類など別のスーパーで安く調達することもできるのでその都度調整が可能です。
見た目、味に関してはオイシックスと比較すれば地味な感じですが、普段使いには十分です。
その他の食品も使いやすい
生協全般に言えるのかもしれませんが、他の食品についても安心して使えるものが豊富です。
農薬や添加物なども極力減らしてあるため、子供にも安心して食べさせられます。
何よりオイシックスと比較すると値段が雲泥の差!
オイシックスは高級スーパーくらいしますが(さらに送料が高い)、パルシステムは普通のスーパー位の価格帯です。(イトーヨーカドーとかイオンとかの激安ではないところ)
物によってはスーパーより安いかも。
パルシステムを使うようになってから、普段のスーパーでの買い物量がぐんと減りました。
(そんなこともあり、我が家ではオイシックスを辞め、今ではパルシステム一本です)
パルシステムの気になる所
さて、非常に使い勝手のいいパルシステムですが、私的に残念なのは配送曜日が決まっていること。
生協はどこも似たようなものだと思いますが、ルートが決まっているため好きな曜日を指定することができないのです。
我が家の場合は金曜日のため、期限によっては3日分のレシピが土日に重なってなんとなくもったいない気分になることも・・・。(せっかくなら忙しい平日に使いたい。。)
また、我が家が金曜配送だからか分からないのですが、注文の締め日(土曜)から配送までが長く必要なものを把握しずらいのもちょっと残念です。
まあ、金曜日届いて土日にスーパーで足りないものを買い足すというのもタイミングとしてはいいかもしれませんね。
トータルで考えれば、パルシステムはメリットが多く利用する価値は大いにあります。