就職活動において第一印象はとっても大切です。
面接では第一印象で結果が決まる、なんて言われることも。
そんな第一印象ですが、色によって変えられるって知ってますか?
パーソナルカラーといって、肌や目の色といった個人が持つ色によって似合う色が決まるんですよ。
私の場合、ベージュやブラウンといったメイクが全然似合わずピンクばかり使っていたのですが、
やはり大事な場面ではカチッとしたメイクをしたかったです。
今ではパーソナルカラーを知ったことでグレーが定番になりました。
顔に乗せた瞬間にしっくりきてびっくりしましたよ。
みなさんの中にもなんだかメイクがパッとしないという方がいるかもしれません。
似合わない色を使ってるかもしれないので、ぜひ一度調べてみてくださいね。
パーソナルカラー診断と検索するとたくさん出てくるのですが、
大きく分けると2種類、イエローベースとブルーベースに分けられます。
そこからさらに、顔つきなどから4種類に分けられ、
それぞれが春夏秋冬に例えられています。
特徴としては、春と秋のタイプはイエローベース。
ベージュやブラウン、ピンクならサーモンピンクやコーラルピンクなど黄色味がかった色が似合います。
顔立ちが優しい人は色合いも淡め、顔立ちがはっきりしている人は色合いもはっきりしたものが似合います。
夏と冬のタイプはブルーベースです。
グレーやパープル、ピンクならローズピンクやフューシャピンクなど青みがかった色が似合います。
私はこちらでした。
こちらも顔立ちに合わせて濃淡が変わります。
違うタイプの色を身につけると、顔色が悪く見えたり腫れぼったく見えたりしていいことなしです。
メイクやスーツ、ネクタイなどパーソナルカラーで揃えることをお勧めします。
もちろん、私服も意識してみるといいですね!
似合う色の一覧なんかもあるので、詳しくはパーソナルカラー診断で調べてみてください。