ペットがいると長期のお出かけは無理!とあきらめていませんか?
1日2日ならまだしも、帰省や海外旅行となると難しく感じますよね。
我が家は猫とウサギがいますが、1週間ほどの海外旅行であれば楽しめています。
これまでにいくつかサービスを利用したので使い勝手など紹介します。
手段は4つ!
1.連れていく
できるのであれば一番お金がかからず安心感があります。
実家への帰省で家族の理解があれば大抵のペットはOK。
旅行であっても国内であればペット可の宿泊施設もあります。(犬のみが多いですが…)
折り畳みが簡単なポータブルケージやサークルがあれば「ペットはちょっと・・・」という家族がいても理解が得られやすいかも。
ペットのストレスも考え、移動時のキャリーとケージは別にするのがおすすめです。
エサやお世話グッズなど荷物が増えるので電車移動だと難しいかもしれません。
※ペットの負担を考えると飛行機移動はNGです。
2.ペットホテル
動物病院併設だったり提携していたりするところが多いので万が一の時に安心です。
また、自宅近くで預けるパターンと旅先で預けるパターンがありますが、おすすめは旅先で預けるパターン。
ペットホテルの場合、預け入れ・お迎えともに営業時間内の対応が必要です。
そのため出かけるタイミングによっては前日から預けたり、帰宅した翌日のお迎えが必要になってきます。
そうなると1日ないし2日分余分に費用がかかることになります。
旅先で預けられるのであれば、移動時間を含めなくてもよくなるので無駄なく利用できますし、渋滞などでお迎えが間に合わない!といったことも避けられます。
また、地方の方がペットホテルの料金自体が安いことが多いので、特に都市部から地方へ行く場合は現地で預けた方がお得です。逆に地方から都市へ、という場合は自宅近くの方が安いかも。
ペットホテルには他にもいろいろな動物がいるため、ペットによってはストレスが強くなる可能性があります。ウサギなんかだと特に、犬に吠えられてショック死、ということがなくもないので預けるペットの種類についてちゃんと知識があるところを選びましょう。
また、国内でも飛行機の距離だったり海外旅行だったりすると自宅近くのホテルを選びがちですが、空港近くのペットホテルも確認してみましょう。
成田空港近くには駐車場とペットホテルが一緒になったところがあり、空港併設の施設よりもかなり安く利用できたりします。
※私も次回海外旅行へ行くときはこういったところを利用したいと思っています。荷物が多いので車で行けると楽ちんですよね。
3.ペットシッター
ペットを自宅に置いておけるので、ペットにとっては最もストレスが少ない方法かと思います。
個人がやっている場合もあれば病院やホテルがシッター業務をやっている場合もあるので、料金や安心度はどこに依頼するか次第、ということになります。
自宅のカギを預けることになりますし、適当にお世話して終わり、というシッターもいるので、事前にきちんと見極めることが大切です。
また、料金についてもしっかり確認してください。ホテルのように1泊いくら、という単純な計算ではない場合が多いです。交通費や事前の打ち合わせ代などが必要になることがあります。
シッターのメリットとしては、ペットの送迎が不要なので中1日だけ頼む、といった柔軟な依頼が可能な点です。
ホテルだと留守の間ずっと預ける必要がありますが、シッターなら1週間の旅行の内、エサの補充で3日だけ来てほしい、という頼み方もできるので使い方次第では経済的です。
デメリットとしては、他人が家に入ることになることと、想像以上に費用がかかる場合があることでしょうか。
シッターは基本1日1回なので、朝晩お散歩をしてほしいとかエサを1日2回あげてほしいといった場合には追加料金となります。ホテルでは預けている間中お世話をしてくれるのでその点は大きな違いですね。
4.知り合いに預ける
近所で引き受けてくれる人がいるのであれば検討してもいいかもしれません。
ただ、相手の家にペットがいるのであれば相性がありますし、何かあった際に責任の所在も難しくなります。実家など気の置けない関係であればよいかも知れませんが、お友達程度であればやめておいた方が無難かと思います。
頼む場合にも必ず何かしらのお礼はした方がよいでしょう。
ペットつながりのお友達など、お互いのペットについて理解があるのであればお任せしてもいいかもしれませんね。
以上、これまでに我が家で検討or利用したサービスの比較です。
ちなみに我が家では動物病院併設のシッターさんにいつもお願いしています。
ただ、交通費を含めるとそれなりの金額になることや1日1回のお世話になるのが心配なこともあり、今後はホテルもうまく利用したいなあと思っているところです。
実家に帰省や近場への旅行程度であれば、猫は連れていってウサギはシッターで、といった使い分けがベストな感じですね。
もちろんお金がかかっても構わない、という方はよいサービスが沢山あるので色々とみてみてください。