オリジナルブレンドが楽しい!スパイスから作るカレー。
みんな大好きなカレーですが、小さい子供に食べさせるには塩分や油分が心配だったりしませんか?
子供用のルーも売っていますが、それでも固形ルーにはたくさんの油が使われています。
自分でスパイスを調合すれば、余計なものが入っていない美味しいカレーができます。
と言っても子供用に作るわけではないので、みんなで楽しめる本格カレーになりますよ。
普段は時短・手抜き調理がモットーですが、夏休みで時間があったのでスパイスをブレンドしてみました。
スパイスさえ作ってしまえば調理はすぐにできちゃいます。
煮込み時間もルーを使うカレーより短くできますよー。
今回のブレンドに使ったスパイスはこちら。※全てパウダー
・クミン
・コリアンダー
・ターメリック
・カルダモン
・ガラムマサラ
・レッドペッパー
・シナモン
よく売っている10センチくらいの瓶のもので大丈夫です。
クミンはパウダーとシード両方あるとなおよし。
今回は下記の配合でフライパンに入れました。
クミン4、コリアンダー3、ターメリック1、カルダモン1、ガラムマサラ1、シナモン少々
※子供にも食べさせる場合はレッドペッパーはここでは入れません。大人のみの場合は一緒に入れてOK。
実際の量は下記の通り。(スパイスによって同じ瓶でもグラム数が違うんですがその辺は適当に)
クミンは前回の余りが3分の1ほどあったので、1瓶+3分の1で4。コリアンダーは1瓶。他は3分の1ほど。シナモンは2振りくらい。
レッドペッパーを入れる場合は、3分の1くらいからお好みで。
全てを入れたら、混ぜながら弱火で数分炒ります。
あとは密閉ビンに入れればOK。四人分を5回分くらいは作れるはず。
以下はそのまま作ったトマトと白ナスのカレーのレシピ。
お休み中に帰省したので地元の野菜が安く買えたので。
これにプラスしてニンニクと生姜、塩、オリーブオイルを使いました。
玉ねぎはみじん切り、ナスは大きめの一口サイズ、ニンニクと生姜はすりおろし(チューブでも可)、トマトは皮をむいて手でちぎっておきます。
トマトは湯むきがいいんでしょうが、面倒なのでヘタを取ってそのまま剥きました。少しくらい皮が残っても気にしない。
オリーブオイル大さじ2くらいとニンニク・生姜を炒めます。
クミンシードを買っていたので、小さじ1ほど一緒に炒めています。
香りが立ってきたらナスを炒めます。
油が馴染んだら玉ねぎを入れてしんなりするまで炒めます。
※炒める順番は気にしていないのですが、ナスはしんなりさせたかったので一番に炒めました。お好みでどうぞ。
玉ねぎがしんなりしたらひき肉を入れて全体の色が変わるまで炒めます。
色が変わったらトマトと塩小さじ1を入れてトマトを潰しながら5分ほど煮込みます。
野菜からの水分が出ているので水はいらないはず。
これくらいになったら先ほど作ったスパイスを入れてなじませて出来上がり。味をみて薄ければ塩を足してください。
スパイスの量はお好みですが、大体大さじ3くらい。
スパイスにレッドペッパーを入れていない場合は、子供用に取り分けた後にお好みで入れてください。
塩とオリーブオイル、スパイスだけなのでとってもヘルシーです。
具材は色々と合わせられますし、市販のカレールーに追加するだけでもおいしくなりますよ。
★うちの子供は1歳6ヶ月くらいから塩加減を調整して食べていますが、スパイスは刺激物なので自己責任でお願いします。
神戸スパイス スパイス 5点セット【100g各1袋】 コリアンダーパウダー ガラムマサラ ターメリックパウダー クミンシード カイエンペッパー スターター スパイスセット 業務用